fc2ブログ

Ripplyrill

柴田祥衣Blog…パンケ川のほとりから

出版のお知らせミミミ

お待たせいたしました!

ワタクシの新しい本が発売となりました!!

yoshiebook.jpg


「天然石ビーズでつくる大人のクチュールアクセサリ-」

柴田祥衣著(天然石カラーセラピー監修…今村ひとみ)
河出書房新社
1470円




50余りの上質なアクセサリ-の作り方がイラスト入りで掲載してあります!
もちろん作り方イラスト/テキストは私が作る方の目線でしっかりポイントを押さえて
判りやすく解説いたしました!

オーラソーマ・カラーケアコンサルタントの今村ひとみ先生による
天然石やカラーセラピーレッスンも掲載!
美しい写真も満載ですので、アクセサリ-を作らない方にも
楽しんで頂けるかと思います。

リプリーリル/アクセサリ-商品のカタログ(完成品価格は記載されていませんが…)
としてもご利用頂けます。

全国書店で発売中ですので、どうぞお手に取ってご覧下さい!


尚、ネットでのキット販売を3月末と記載しておりましたが
アトリエ移転に伴う諸般の事情で4月末からの販売となりました。
大変申し訳ございませんが、どうぞご了承下さいませ。
発売についての詳細につきましては又追ってこちらのブログにて発表させて頂きますので
どうぞよろしくお願い致します。



柴田祥衣
スポンサーサイト



 お知らせ

5 Comments

T.I  

完成、おめでとうございます

こんばんは~v-222
私は、新札幌でお世話になっているT.Iです。

本の完成を私なりに待ち侘びていたので、先日、amazonに注文し、今日それがやっと届きましたv-25

早速ワクワク・ドキドキしながらv-238本のページを開いてみましたが、とっても素敵に仕上がっていて、感激しています。v-10

先ずは、今まで教えて頂いたアクセサリーで使われていた天然石の持つパワーを、改めて知る事が出来たのが大きな収穫です。これからは、服装だけではなく、その時の自分に必要なパワーを持った石をチョイスして身に付けると言う楽しみも増えました。

又、巻末の方では、製作基本テクニックもとても分かり易く記載されているので、私としては、復習の意味でも大いに活用できそうですし、忘れていた事も再度確認出来て、これからのビーズアクセサリー作りに於いても、お役立ちグッズの一つに加えようと思っています。v-20

心引かれる作品の数々や、相変わらずの素敵なイラストは、流石に天晴れな出来栄えですねv-237v-237

柴田祥衣ファンの一人として、本の完成を心からお祝いし、お悦び申し上げます。v-198

2009/03/24 (Tue) 20:40 | EDIT | REPLY |   

yoshie  

ありがとうございます!

T.I様
本のご購入ありがとうございましたv-238
2年にわたってのNHKご参加、お疲れさまでした!
T.I様はじめ受講生の皆様に助けられてなんとかコースを終了する事ができました。ありがとうございました!!
この2年間があったからこそできた本です。本当に皆様に感謝の気持ちで一杯です…
精一杯創った本ですが、皆様に喜んで頂けるかとても不安でした…が!T.I様にお誉め頂き、お楽しみ頂けた様で胸をなでおろしてます。
又近々お目にかかれる日を楽しみにしております。
これからもどうぞよろしくお願いいたします!!

2009/03/29 (Sun) 09:29 | EDIT | REPLY |   

舞  

はじめまして。
先生のアクセサリーは本当に
ステキですね。
沢山出版されている本のなか
ピカ一、光っていました。

キットが売り出されるのを
心待ちにしております^^

2009/04/25 (Sat) 17:49 | EDIT | REPLY |   

ビーズ  

スワロフスキーのビーズはやはり別格ですよねー。

2009/04/26 (Sun) 18:55 | EDIT | REPLY |   

yoshie  

ブログのコメントを承認制にしていたのですが
使い方が判っておらず、今日の今日まで
コメントを頂いていた事に気付きませんでした!
舞さま、ビーズ様申し訳ございません!!!


舞さま
大変にお返事が遅くなってしまって申し訳ございません!!
コメント、並びにお褒めのお言葉を頂戴しとても感激しております。
ありがとうございました!
キットもおかげ様でようやく発売させて頂きました。
少しずつアップしておりますので
お時間のあります時にネットショップを覗いてみて下さいね!
よろしくお願い致しますww


ビーズ様
コメントありがとうございます!
スワロフスキービーズはとてもきらびやかで素敵ですよね!
私もよく使っています。
本に掲載した作品でも度々使ってますので
ご覧頂けると幸いです!


2009/06/10 (Wed) 15:25 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment