初夏
6月になり、いつ梅雨入りするのか
気になるところですが、
今のところ大阪は清々しい初夏の陽気です!
まるで札幌にいるよう 笑
昨年デビューした花粉症の為に
春が辛い季節となった私。
元々大の苦手の梅雨と夏の前の
束の間のオアシス的季節です。
その間にコンを詰める作業…
ワックス掘りに勤しむ毎日です。

実物大の紫陽花三輪。
青いワックスを使ったので、まるで本物みたい⁈

こちらは2cm程の紫陽花。
拡大鏡をかけながら
映っているスパチュラという
彫刻刀のようなものや
電動のリューター(歯を削る機械みたいな小型版)
を使い、左端の青い塊を掘り上げて
ワックス型を作ります。
それを鋳造加工に出します。
鋳造屋さんがワックス型を石膏で固め
その石膏型に熱を加えると
ワックスが溶け落ち空洞ができます。
そこにシルバーなどの溶かした金属を流し込み
冷えて固まってから金属を取り出します。
そうすると…
ワックスと同じ形の金属ができあがるのです!
その金属に付属金具などを着けて
さらに磨くとお馴染みのジュエリーになります。
なかなか時間がかかります。
来月、日本橋三越本店での出展に向けて
急ピッチで制作しなくては!!
本日この紫陽花達は鋳造屋さんへ送られますので
次回のブログでは鋳造上がりの金属になったものを
お見せしますね!
………………………………
Ripplyrill by Yoshie Shibata
販売展示会
………………………………
7月12日(水)〜17日(月)10:30〜20:00
日本橋三越本店7階催事場
「夏のクラフトフェア」
………………………………
久しぶりの関東出展です!
楽しんでいただけるよう準備に努めますo(`ω´ )o
気になるところですが、
今のところ大阪は清々しい初夏の陽気です!
まるで札幌にいるよう 笑
昨年デビューした花粉症の為に
春が辛い季節となった私。
元々大の苦手の梅雨と夏の前の
束の間のオアシス的季節です。
その間にコンを詰める作業…
ワックス掘りに勤しむ毎日です。

実物大の紫陽花三輪。
青いワックスを使ったので、まるで本物みたい⁈

こちらは2cm程の紫陽花。
拡大鏡をかけながら
映っているスパチュラという
彫刻刀のようなものや
電動のリューター(歯を削る機械みたいな小型版)
を使い、左端の青い塊を掘り上げて
ワックス型を作ります。
それを鋳造加工に出します。
鋳造屋さんがワックス型を石膏で固め
その石膏型に熱を加えると
ワックスが溶け落ち空洞ができます。
そこにシルバーなどの溶かした金属を流し込み
冷えて固まってから金属を取り出します。
そうすると…
ワックスと同じ形の金属ができあがるのです!
その金属に付属金具などを着けて
さらに磨くとお馴染みのジュエリーになります。
なかなか時間がかかります。
来月、日本橋三越本店での出展に向けて
急ピッチで制作しなくては!!
本日この紫陽花達は鋳造屋さんへ送られますので
次回のブログでは鋳造上がりの金属になったものを
お見せしますね!
………………………………
Ripplyrill by Yoshie Shibata
販売展示会
………………………………
7月12日(水)〜17日(月)10:30〜20:00
日本橋三越本店7階催事場
「夏のクラフトフェア」
………………………………
久しぶりの関東出展です!
楽しんでいただけるよう準備に努めますo(`ω´ )o